![]() |
![]() |
|
リフォームする時が補強のチャンス。 耐震診断で弱いところを把握して、できるところから補強しておきましょう 上右図は開口部以外の壁を黒く塗りつぶした図です 長辺方向に対して短辺方向(横方向)の壁が少ないのがわかります 特に玄関に壁がない、間口に対して奥行きの長い家は多く見られます 玄関リフォーム時は片引き戸にしたりドアにすれば、 四方の角々に壁ができる為、ねじれを防ぐ有効な対策となります 1~2カ所の補強で効果が出るのですから まずはリフォームする場所や、寝室や子供部屋を優先して補強しましょう |
![]() |
基礎補強。既存の基礎の内側に鉄筋コンクリートを打ち増し。 旧耐震基準では、基礎に鉄筋が入っていないケースが多くみられます。 そこで鉄筋コンクリートの基礎を抱き合わせて 一体化させる方法があります。 |
![]() |
瓦から軽い屋根材に葺き替えることで 建物にかかる水平力を減らすことができ、 耐力壁の数を減らしたり、既存開口部を残しやすくなります。 |